ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びを試してみたけれど、自分には合わなかった、しばらく婚活をお休みしたい、などの理由で退会を検討している方もいらっしゃると思います。

無料会員であれば、いつでも退会手続きをすることができ、手順もシンプルなので安心です。

ただし、退会の方法はアプリ版かブラウザ版(スマホ・PC)かによって操作が少し異なりますので、自分が利用している環境に合わせて手続きを進めましょう。

ここでは、ゼクシィ縁結びの無料会員が退会する際の手順を、それぞれのバージョン別にわかりやすくご紹介します。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

アプリからゼクシィ縁結びを利用している場合、退会はアプリ内のマイページから行うことができます。

以下の手順に従って進めてください。

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン
2、インフォメーションをひらく
3、退会アンケートを記入
4、ページ下部の「次へ」をクリック
5、退会手続き完了

このように、数ステップで簡単に退会が可能です。

アンケートは任意ですが、サービス向上のためにも記入しておくとよいでしょう。

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

スマホのブラウザからゼクシィ縁結びを利用している場合は、画面構成がアプリと異なります。

以下の手順で退会処理を行いましょう。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン
2、画面右上の「三」マークをクリック
3、ページ下部の「退会する」をクリック
4、退会手続き完了

スマホ版は操作がシンプルで、すぐに退会処理を進めることができます。

ログイン状態を確認したうえで、スムーズに進めましょう。

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

パソコンからブラウザ版のゼクシィ縁結びを利用している方は、画面右上のメニューから退会が可能です。

以下がその手順です。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン
2、画面右上のインフォメーションをクリック
3、メニュー内の「退会する」をクリック
4、退会手続き完了

退会手続きが完了すると、すぐに会員ステータスが解除され、アカウント情報も削除されるため、今後ログインはできなくなります。

再開する際には再登録が必要になりますので、その点も把握したうえで手続きを行ってください。

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びを有料プランで利用していたけれど、婚活が一段落した、または一時的に休止したいという方にとって、退会や解約手続きの方法はとても気になるポイントです。

特に有料会員の場合、退会と同時に課金を止める「解約処理」が必要となりますので、手順を正しく踏むことが大切です。

クレジットカードで支払いをしている方は、自動更新の解除も含めた操作を行わないと、次回の支払いが発生してしまう可能性があります。

アプリ版とスマホのブラウザ版では操作方法がやや異なるため、どちらの端末で利用しているかを確認し、それぞれの手順に沿って進めていきましょう。

以下では、ゼクシィ縁結び有料会員の退会・解約方法について、わかりやすくまとめています。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

アプリ版でクレジットカード決済を利用している場合、退会前に「有料会員の解約」処理を行う必要があります。

この手順を踏まずに退会すると、定期課金が継続されてしまうため注意が必要です。

アプリ版有料会員の退会手順

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン
2、インフォメーションをひらく
3、「有料会員をやめる」を選択
4、退会手続き完了

この手順で有料プランの解約が完了すると、以降は料金が発生しなくなります。

プランの有効期限までは機能を使えるため、すぐに利用できなくなるわけではありません。

また、無料会員に戻ったうえで改めて完全退会するかどうかも選べるようになっています。

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

スマホのブラウザ版から有料プランを契約している場合も、アプリ版と同様に「有料会員の解約」処理を最初に行う必要があります。

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック
2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

スマホブラウザ版では、画面上部のメニューアイコンから操作することが基本です。

退会を進める前に、課金の停止が確実に行われているかを確認し、必要であれば利用明細などもチェックしておくと安心です。

ゼクシィ縁結びは運営サポートも充実しているため、わからない点があれば問い合わせてみるのも一つの方法です。

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

パソコンのブラウザからゼクシィ縁結びを利用している場合も、有料会員をやめるためには、定期課金の解約処理が必要です。

PC版の画面構成はアプリやスマホ版とは異なりますが、退会までの操作は簡単に進められるようになっています。

以下の手順で、有料会員の解約を確実に行ってください。

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック
2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

この操作によって、以降の課金は自動的に停止されます。

なお、契約期間の満了日までは有料機能をそのまま使えるため、余裕を持って手続きしても問題ありません。

PCからの操作に慣れている方にとっては、スムーズに解約ができる形式ですので安心です。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

iPhoneやiPadでアプリ版を利用しており、Apple ID経由で決済をしている場合は、アプリ内からの退会操作はできません。

Appleのサブスクリプション管理画面から、定期課金のキャンセル手続きを行う必要があります。

アプリ内で「有料会員をやめる」ボタンを押しても、Apple ID決済が継続されてしまうため、以下の操作を必ず行ってください。

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く
2、Apple IDをクリック
3、サブスクリプションをクリック
4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック
6、退会手続き終了

この操作を完了させることで、次回の請求から課金が停止されます。

なお、契約期間中の機能はそのまま利用できるため、途中で利用を中断したい場合でも安心して解約が可能です。

ゼクシィ縁結びをApple IDで契約している方は、上記の手順に沿って確実にサブスクリプションの管理を行ってください。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

Android端末でゼクシィ縁結びを利用しており、Google Playを通じて有料会員に登録している場合、アプリ内では解約手続きを行うことができません。

定期購入の管理はGoogle Playストア上で行う必要がありますので、以下の手順に従って解約を進めましょう。

これを忘れてしまうと自動更新が継続され、料金が発生し続ける可能性があるため注意が必要です。

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く
2、画面右上のアカウントマークをクリック
3、「お支払と定期購入」をクリック
4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「定期購入を解約」をクリック
6、退会手続き完了

この操作で定期購入の解約が完了すると、それ以降の自動課金は発生しなくなります。

なお、すでに支払い済みの期間については、最終日まで引き続き有料会員としてサービスを利用できます。

Google Play決済をご利用の方は、忘れずにストア内での手続きを行うようにしましょう。

ゼクシィ縁結びの利用を終了する際には、支払い方法ごとの正しい手順で手続きを完了させることが大切です。

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを退会する際には、いくつか重要なポイントに注意する必要があります。

特に有料プランを利用している方や、今後再登録を検討している方にとって、退会手続きの方法やその後の制限について正しく理解しておくことが大切です。

アプリを削除するだけでは料金の支払いが止まらないケースや、再登録に関する条件など、知らずに進めてしまうと不都合が生じる可能性があります。

ゼクシィ縁結びは、料金体系やアカウント管理が明確に整備されているサービスですが、それゆえに正しい手順を踏むことが求められます。

ここでは、ゼクシィ縁結びを退会する際に知っておくべき4つの注意点について、詳しく解説していきます。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

スマートフォンからアプリをアンインストールしただけでは、ゼクシィ縁結びの退会にはなりません。

特に有料会員の場合は、解約処理を行わなければ自動で料金が引き落とされ続けるため、注意が必要です。

Apple IDやGoogle Playなどで定期購入している場合は、必ずそれぞれのストア上で「サブスクリプションのキャンセル」を行う必要があります。

アプリ削除=退会と誤解してしまう方も多いですが、実際には退会手続きを別途行わなければなりません。

退会の前には必ずマイページや設定画面から正式な手続きを済ませておきましょう。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

退会処理が完了していないと、契約が継続されて料金が発生します。

アプリの削除だけではシステム上アカウントが残ったままになってしまうため、料金の無駄を防ぐためにも退会手続きを必ず確認してください。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びでは、退会するとすべての個人情報やアクティビティデータが完全に削除されます。

これにはプロフィール情報、これまでにやり取りしたメッセージ、いいね!の履歴、マッチング相手との記録などが含まれます。

一度削除されたデータは、たとえ再登録したとしても復元することができません。

そのため、やり取り中の相手がいる場合や、保存しておきたい内容がある場合は、事前にスクリーンショットを取るなどの対策をしておくと安心です。

再登録しても以前の個人データは復元できません

退会後にまたゼクシィ縁結びを利用したくなっても、過去のデータは引き継がれない点に注意が必要です。

特にメッセージの履歴などは退会と同時に全て消えてしまうため、重要なやり取りは事前に保存しておくようにしましょう。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、退会後3カ月間は同一アカウントによる再登録ができません。

これは不正利用防止などの観点から設けられている制限で、Apple ID・Facebookアカウント・電話番号・メールアドレスのいずれかの情報が同一の場合、再登録がブロックされる可能性があります。

ただし、新たに異なるアカウント情報で登録すれば、退会後すぐの再登録も可能です。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/Apple ID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

再登録を急ぎたい場合は、前回使用したものとは別の認証方法で新しいアカウントを作成する必要があります。

再開の予定がある方は、退会前に登録情報を整理しておくとよいでしょう。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

ゼクシィ縁結びでは、料金プランの途中で解約しても自動的に返金される仕組みはありません。

そのため、契約期間中に退会した場合は、運営に問い合わせて返金手続きが必要となります。

とくに長期プランを契約していた方は、解約タイミングによって損をする可能性もあるため、計画的に手続きを行うことが大切です。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

短期間で退会すると料金面で損をしてしまうこともあるため、6ヵ月プランのように継続して利用する前提のプランがおすすめです。

途中退会を検討している場合は、必ず契約内容を確認したうえで、サポートへ問い合わせることを忘れないようにしましょう。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びを退会したつもりでも、「本当に手続きが完了したのか不安」「料金が発生していないか心配」という方は少なくありません。

特に有料会員の方にとっては、退会後の請求が続いていないか確認することはとても重要です。

退会後の確認方法は複数ありますが、どれも手軽にできるものばかりですので、念のために一度確認しておくと安心できます。

今回は、ゼクシィ縁結びの退会がきちんと完了しているかを確認するための方法についてご紹介します。

退会のつもりでアプリを削除しただけになっていないか、しっかり確認しておきましょう。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

もっとも簡単で確実な確認方法が、以前利用していたID(メールアドレス、Apple ID、Google アカウントなど)でログインを試みることです。

退会手続きがきちんと完了していれば、アカウントは削除されているためログインすることはできません。

「アカウントが存在しません」「無効なIDです」といった表示が出ることで、退会が反映されていると判断できます。

なお、退会直後は一時的にログイン画面にアクセスできるケースもありますが、しばらく時間を置いて再度試してみると確実です。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

ゼクシィ縁結びでは、退会手続きが正常に完了すると、登録していたメールアドレス宛てに「退会完了のお知らせ」が送信されます。

このメールを受信していれば、退会が問題なく完了していると判断できます。

迷惑メールフォルダやプロモーションタブに振り分けられている可能性もあるため、見当たらない場合は念のため確認しておきましょう。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

メール通知を受け取るためには、ゼクシィ縁結びのアカウントにメールアドレスが登録されている必要があります。

FacebookやApple IDなど別の方法で登録していて、メールアドレスの紐づけを行っていない場合は、通知が届かないこともあるため注意が必要です。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

退会の確認ができない、または不安がある場合には、ゼクシィ縁結びの公式サイトにある「お問い合わせフォーム」から直接問い合わせをすることができます。

アカウント情報や登録時のメールアドレスなどを記載して問い合わせることで、運営側が退会状況を確認してくれます。

特に有料会員で解約がきちんとできているか不安な場合は、放置せずに確認するようにしましょう。

迅速なサポート対応もゼクシィ縁結びの安心ポイントですので、不明点は遠慮なく問い合わせると良いです。

参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

ゼクシィ縁結びを一度退会したものの、やはり婚活を再開したいという方も少なくありません。

しかし、ゼクシィ縁結びでは、退会後すぐに同じアカウントで再登録することはできないため、あらかじめ再登録の方法を理解しておく必要があります。

特に3カ月間は以前と同じ情報での再登録が制限されているため、別の手段での登録が必要になります。

ここでは、退会後でもすぐにゼクシィ縁結びを再開したい場合の具体的な再登録方法をご紹介します。

婚活のタイミングを逃さないように、正しい手順で登録を進めましょう。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びでは、退会から3カ月間は、以前と同じアカウント情報(メールアドレス・電話番号・Facebook・AppleIDなど)を使った再登録ができないようになっています。

ですが、初回登録に使用した方法とは異なる認証方法を使えば、退会後すぐにでも再登録が可能です。

たとえば、最初にAppleIDで登録していた方は、再登録時にメールアドレスや電話番号を使うことで新しいアカウントとして扱われます。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

この4つのうち、退会時に使用していなかった認証方法を選べば、問題なく再登録できます。

ただし、以前のプロフィールやメッセージ履歴などのデータは引き継がれませんので、その点にはご注意ください。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

再登録を急ぎたい場合は、新しいメールアドレスを使って新規登録する方法も有効です。

初回登録時と違うメールアドレスでアカウントを作成すれば、過去のアカウントと紐づかないため、すぐに利用を再開できます。

登録情報が完全に新しくなるため、以前の情報は一切復元できませんが、新しい気持ちで婚活をスタートしたい方にはぴったりの方法です。

再登録後は、もう一度プロフィール作成や本人確認を行う必要があるため、時間に余裕を持って準備すると安心です。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びは、真剣な出会いを求める多くの方に支持されている婚活サービスですが、利用を終えるタイミングや再開を考える際には、正しい退会・解約・再登録の手順を知っておくことが大切です。

アプリを削除するだけでは退会にならず、料金の引き落としが継続するケースもあるため、必ず正式な手続きを行いましょう。

有料会員の方は、クレジットカードやApple ID、Google Playなど支払い方法ごとに定期購入の解約操作が必要になります。

また、退会後はプロフィールやメッセージ履歴などの個人データがすべて消去され、同じアカウントでは3カ月間再登録ができません。

ただし、認証方法を変更したり、別のメールアドレスを使えばすぐに再登録することも可能です。

ゼクシィ縁結びはサポート体制も整っているため、困ったときは公式サイトの問い合わせフォームから確認するとより安心して利用できます。

今後の婚活をより充実したものにするためにも、正しい知識をもって、安心・安全なサービス利用を心がけていきましょう。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説